新年の挨拶と朝まで生テレビと高校ラグビー
新年明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりしたね。
今年一年の一文字を考えたり新たな取り組みを考えたりしますが、基本的にいつでも前向きなことしか考えないようにしているので、新年と言っても新鮮な気分になれること以外何も変わったことはありません(笑)
昨年末に弊社のグループサイトをSSL化しました。
そんなこんなで次々と取り組みたいことがある感じですので、今年も一つずつ確実に取り組んでいきたいなと思います。
今年の漢字一文字も決まりました。
ということで、今年も一文字を書いて別途改めてコーポレートサイトで決意表明のようなことしたいと思います。
・
・
・
昨年末の12月31日(日)に、朝まで生テレビが放送されていました。
新年早々こんなことを書くのもどうかと思いますが、思うことを書き残しておきたいと思います。
匿名であれこれ言うのもアレですので、あえてこのブログで書きたいと思います。
朝まで生テレビは色々な気づきを得るのにいいと思ってよく見てます。
ぶっちゃけ、知らないことが多い私ですので、こういう番組を見て後から調べて学びを得てる感じです。
しかし、こんなことを言うのもアレですが、今回(というか、毎回)の朝まで生テレビは人選を間違えてたように思いました。
何と言うか、、、ステージが異なる者同士ではディスカッションはできない・・・という一言に尽きるんじゃないかな・・・という内容だったように思います。
そして、「朝まで生テレビ」では何を話する場なのかをはっきりさせるべきだったかなと思います。
ウーマンラッシュアワーの村本氏と有名大学の教授や政治を専門にしている人同士が話をするのは、サッカーをしている小学生とJリーガーとJリーグ関係者が日本のサッカーの戦術について話をするようなモノです。
ステージが違いすぎる人が話をしても、結論は導けませんし、落とし所が適切なディスカッションにはならないと思います。
誰が悪いわけではなく、単に人選と場が悪かったという感じに見受けました。
お互いの理解を深めたりする分にはいいかもしれませんが、討論するのは難しいかなというところだと思います。
この手のテーマは難しい問題ですからね、素人を地でいくなら自身の土俵で語るにとどめておくべきで、相手方の土俵に上がるなら相応に勉強すべきだったんじゃないかなと思いました。
・
・
・
昨日、花園に高校ラグビーを見に行ってきました。
桐蔭学園(神奈川)と京都成章(京都)の試合を観ました。
次、 5 日(金)に準決勝で、 8 日(月)に決勝です。
時間があれば決勝を観に行きたい・・・そんな夢を見ている今日です(笑)
そして、今年は実業団の試合を観に行くことも目標にしたいと思ってたりします。
来年はラグビーW杯が開催されるので、きっと面白い 1 年になると思ってたりします。
前回W杯では、南アフリカに勝つという劇的なことがありました。
そんな歴史に名を刻んだ直後というプレッシャーが大きい最中の試合ですので、面白くなること間違いありません。
ということで、みなさん、一緒に応援しましょう(笑)
・
・
・
ということで、新年早々まぁ割とどうでもいいことを書き並べたんですが、今年も色んなことを考えて動いて過ごしたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません