ドラマと憧れと
今日、仕事から帰ってきて晩御飯を食べてたら、懐かしいドラマがやってました。
23 時から京都テレビでやってる「恋ノチカラ」です・・・気づいたのは 23 時半頃だったんですが。
いやぁこれはこれは・・・という感じです。
「恋ノチカラ」は 2002 年にやってたドラマですが、ぼくが見たのは 2004 年の時でした。
レンタルビデオで借りて見ました。
そして、「恋ノチカラ」を見て暫くして「恋に落ちたら」を見まして、その後、「電車男」や「ラブジェネレーション」を見ました。
全部レンタルビデオで借りました。
これらのドラマはぼくの人生を変えたと言っても過言ではないドラマです。
まさか、今日、見ることになるとは思いませんでした。
それまでドラマなんて見ることがなかったんですが、その頃は立て続けて見ることにしました。
単純に面白かったというだけのことなんですが、、、まぁその時々、色々ありますよね。笑
柔道から離れて IT 系の広告代理店に入社したけど、何も掴めないという状況だったので、「広告」「 IT 」をキーワードにレンタルビデオでドラマを探したというところでした。
ということで、夜な夜なレンタルビデオを流しながら技術を憶えようと必死だった時を鮮明に思い出しましたという感じです。
ぶっちゃけ、当時はああいうカッコイイのに憧れました。
ちょっといきすぎまして、スーツや普段着や靴やカバンなどなど、人生史上で最も買いまくった時期でした。
代理店に入って給料がだいぶと減ったんですが、警備会社の時は今考えると凄いなと思える程頂いていましたので、現金を少し持ってました。
今はだいぶと冷静です。笑
今でもサンドイッチと缶コーヒーとドラマは三種の神器的な感じでして、それらが揃えば睡眠時間を削っても平気です。
今は缶じゃなくてドリップになりましたけどね。笑
ってゆうか、今 30 代で広告やマーケティングに関わられてる方って、「恋ノチカラ」や「ラブジェネレーション」を見た人って結構いるんじゃないですかね?
そんな気がします。
それはいいとして。
なんか、久しぶりにドラマを見てなんか嬉しい気持ちになりました。
長時間仕事をしても非効率という方々もいるかもしれませんが、長時間労働も悪くないですよ。
短時間労働で効率を求めて限界を超えることが出来るなら、何をするにしても苦労しないと思うんですが、それはまた別の話でしょうか?
たった数年くらいは自分自身を追い込んだ方が良いと思うんですが、それとこれとはまた別の話でしょうか?笑
そういえば、話が全然変わりますが、オリエンタルラジオが凄く面白いですね。
YouTubeで先述のドラマを探してたら、レコメンド的な感じで出てきて見てしまいました。
これ、、、暫くは見てられそうな気がする今日この頃です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません