あんこ料理(パン)のキッチン見学
今日は、あんこで有名な茜丸さんのキッチンに社会見学に行ってきました。笑
このブログで(何かを)宣伝するつもりはないんですが、あんこが美味しかったことと、パンが美味しかったことと、キッチンの雰囲気が最高で楽しかったこともあり、ブログに残しておきたいと思って更新するので、宣伝に見えるかもしれない記事です。笑
ご容赦頂けますと幸いです。
こんなことを言うのもアレですが、ぼくはそもそも甘いモノはあまり食べれなかったりします。
でも、さっぱりした甘みでどのあんこも美味しく戴きました。
どんだけでも戴けそうなくらい美味しかったです。
あと、茜丸さんのどら焼きを食べたら、コンビニのどら焼きはだいぶと物足りなく感じてしまう気がしました。
今回、ブログを盛り上げたいとも思いまして写真を少しだけ撮らせて戴きました。
ということで、フォトログ(死語)いきたいと思います。笑
写真で見るあんこ料理のキッチン
まず、パンをこねたり、パンを形にしたり、パンの素材を調理するキッチンです。
写真中にあるパンはカタログ用のパンでして、パンの断面写真を撮られたりしていました。
あんこの名前は忘れてしまいましたが、コーンの中にあんことパンが入っててその上にクリームが乗ってて美味しかったです。
次に、普通のあんこにマシュマロが乗っていたパン。
これはまだ撮影前のパンでした。
次はチョコの生地にあんこの入ったパンだったと思います。
チョコの甘みとあんこの甘みがマッチするとこんな感じになるんだなぁ・・・という感動を覚えました。笑
写真上部に写っているソフトクリームのようなパンは、最初の断片写真で写っていたパンです。
見た目で楽しくなるパンです。
んで、その後、5種類のあんこがありましたので、それを撮った後にそれぞれを試食させて戴きました。
その試食させて頂いたあんこです。
黒豆もありましたが、これまた美味しい黒豆でした。
オレンジのあんこがパンプキンあんこでした。
緑のあんこはお茶のあんこ、ピンクが桜あんこ、普通のあんこ、薄いグリーンのあんこは名前は忘れました。汗
どれも美味しいあんこで、出てきたら喜ばれる和菓子・・・というか、高級感ある和菓子な感じ・・・と言いますか、そんな感じがしたあんこでした。
まとめ
という感じで楽しいキッチン見学でした。
その傍ら、カタログ用の写真を撮ってるカメラマンの方がいらっしゃったり、お料理の先生なる方がいらっしゃったり、アシスタント的な感じで調理されている方がいらっしゃったり、凄く明るい雰囲気でした。
その雰囲気が味に影響したのかもしれません。
と、ここまで書いてると、キッチンではパンを焼くのが仕事みたいな感じに見えたかもしれませんが、そういうわけではなく、パンを焼いてたのは、カタログに掲載する目的もあるんですが、あんこを使った料理を紹介するためというのが目的だったようでした。
なので、お客様のみに限らず皆様方にオススメしているあんこ料理ということでした。
そんなあんこを使ったレシピサイトとあんこの販売サイトです。
あんこレシピ.COM : http://www.anko-recipe.com/
あんこの通販サイト : https://www.anko-shop.jp/
リンクを貼っていますが、広告の類ではありませんので、お気軽に見てみてください。
・
・
・
パンを焼いているシーンを見てたら、山崎まさよしの「パンを焼く」を思い出しました。
君のためにパンを焼く 顔中真っ白になりながら
イースト菌でふくらます 香ばしい愛を育てよう
好きならしょうがない♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません