福祉用具メーカーのショールーム見学
つい先日、あんこ料理のキッチン見学に行かせて頂き、そのことを記事にしましたが、意外に好評だったと言いますか、若干アクセスが伸びていました。
いろんな繋がりがあって、何の気なく会社見学に行かせて頂き記事にした・・・というところですが、興味のある方が多いお話なのかな?と思いました。
ということで、また新たな繋がりで会社見学に行かせて頂くことになりました。
今回は、シルバーカーや歩行車などの福祉用具メーカーであるテイコブさんの福祉用具ショールームに行ってきました!
因みにですが、本社は大阪の堺市、南海本線の七道という駅が最寄り駅です。
今回もフォトログでして、たくさんの製品があったので、写真の数が多くなりました。
実は、まだ幾つか社会見学に行かせて頂く予定がありまして、色んなことを知るきっかけになって楽しいと言いますか、色々と楽しむことができてるので、
「弊社に来てくれ!!!」
とご要望を頂きましたら、交通経費のご負担だけお願いできましたら、どこまででも行きますので、是非、ご連絡くださいね。w
因みにですが、この記事自体には校正などは入れませんので、その点だけご了承ください。
それでは行きます!
写真で見る福祉用具のショールーム
まず入り口にあるウェルカムマットです。
テイコブさんのショールームは本社にあり、実はどなた様でも事前の予約さえあれば、ショールームを見学することが出来るということでした。
入り口からすぐ見えるところにある製品のボードです。
かっこいいですね。
ブランドを感じさせてくれるボードが映えて見えます。
”福祉用具”や”介護用品”と言った製品ばかりですが、実は妊婦さんや身体が不自由な方でも存分に利用して頂くことが出来る製品も多く見られました。
と言いますか、基本的にどの製品でも皆様に使って頂くように設計されているようで、怪我や身体の調子が悪い方、身体が不自由な方もお使い頂けるようでした。
そして、これが本社所在のショールームの景色です。
部屋一面に介護用品などの製品が所狭しと並んでいます。
なかなか迫力ある画でした。
ショールームにはベッドやお風呂の類の製品も多く並んでます。
さすがメーカーというだけあって、ぼくにもよく分かる解説をたくさん頂きました。
テレビの取材さながらにお話頂きました。
そして、今、テイコブさんが力を入れられている(?)電動の歩行車です。
この歩行車は、坂道や車体の傾きを検知して、電動で動いてくれるようになっています。
試乗(?)もさせて頂きました。
この製品はリトルキーパスという製品だそうでして、賞も受賞されていました!!!
試乗させて頂いている画です。
車で言うところのパワーステアリングのような感じで、自動で歩行を助けてくれました。
使い方は二通りありまして、肘を乗せた形と、手を使っての運転です。
どちらの体勢でもブレーキや曲がるなどと言った運転が心地よくできました。
というような感じで諸々の製品を触らせて頂きました。
ここでは紹介しきれていませんが、たくさんの製品があり、平素、五体満足に動くことができているうちはあまり気にすることが出来ないことを感じることが出来たショールーム見学でした。
因みに、、、というわけではありませんが、最後に車椅子に座らせて頂きました。
車椅子に乗ると、目の前にいる方に対して、結構な圧迫を感じるものなんですね。
車椅子に座った状態で人が前にいる状態と、起立している時の状態で人が前にいる状態を写真に残してみました。
視線が低いと不安になる要素が、実はそこら中にあるような感じでした。
目の前に人に立たれると、周囲を見渡せなくなりますし、不安要素が多くなるような感じです。
なので、尚更、こういう製品に頼らざるを得ないような、、、って、上手く持ち上げすぎかもしれませんが、このような製品で平素の不安要素が和らぐということで、少子高齢化社会には欠かせない製品だと思いました。
あと、今更ではありますが、低い視線の方の前に立つ時には気をつけようと思いました。
まとめ
単なる社会見学というよりも、この製品を使う方々を想像することが出来て、社会的意義がある社会見学になったような気がしました。
五体満足に生活してたらなかなか気がつきませんからね。
これらの製品を使う方と平素から一緒に生活していないこともあり、見えてないことが多いなぁ・・・と感じました。
そして、これらのような視線を常々忘れずにいたいところだなと思いました。
最後に宣伝っぽくなってしまいますが、新たなブランドを立ち上げてこれから製品を展開していくということを教えて頂きました。
テイコブさんのコーポレートサイトと、その新たなブランドサイトです。
コーポレートサイト : http://www.tacaof.co.jp/
ブランドサイト : http://www.gentilmarrone.com/
新たなブランドを「ジェンティルマローネ」( GENTIL MARRONE )というようです。
”カッコいい福祉用具”がテーマになっているので、新しいブランドコンセプト感が満載でした。
正式なリリースはまだだそうですが、楽しみなブランドになるのではないでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません